りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第5節 仙台戦GAME2 試合レポート
2025/10/26
- レポートID
- りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第5節 仙台戦GAME2 試合レポート
- レポート作成方法
- 項目入力
- コメントタイトル
- トーステン・ロイブルHC
- 本文
「今日が昨日以上にタフなゲームになることは試合前からわかっていました。
仙台さんは昨日よりも出だしからプレーの強度が高く、なかなか思うようにいかない時間もありましたが、終盤で我々の方が少しエネルギーが残っており、勝つことができたのではないかと感じています。
内容としては、オフェンスでのボールのシェアやボールムーブがとても良かったと思っています。
アシストの数が25というのはチームでプレーできた証だと思います。
終盤のディフェンスも素晴らしかったです。
あのディフェンスを自分たちのスタンダードにすることができれば、我々に勝つことは難しくなるのではないかと思います。」
Q. 4Qなどのタフなディフェンスが印象的だった市場脩斗選手について
「今日の市場選手は、特に4Q、非常にタフなディフェンスをしており、“モンスター”のようなパフォーマンスでした。
オフェンスもディフェンスもフィジカルにプレーしており、ディフェンスでは体を張り、リバウンドにも積極的に絡んでいたので、言うことがないくらい、素晴らしいパフォーマンスだったと思います。
最後の場面でラモス選手があのような形で試合を決めましたが、彼はもちろん重要なプレーをしましたが、彼だけのプレーで勝ったわけではなく、今日の勝利は最後のクォーターに市場選手はもちろん、チームで戦ったことの結果だと思っています。」
Q. 最後のポゼッション、関野選手の投入について
「最後のディフェンスのポゼッションで、チームのベストディフェンダーとして関野選手を入れました。
交代した富永選手はディフェンスよりはオフェンスの選手ですし、関野選手のディフェンスに期待しての投入です。
タイムアウトも残っていたので、状況によっては再び富永選手を入れることもできました。」
Q. 両日通してのダーウィッチ選手に対する関野選手のディフェンスについて
「関野選手のディフェンスのパフォーマンスは、GAME1・2ともに、非常に良かったと思います。
特に最後のポゼッション、今日のような試合の展開で、どれだけ自分たちが強度高くディフェンスができるかを示さなければならない重要なポゼッションで、仙台のダーウィッチ選手はプレーのクオリティも高くドライブを得意とする選手なので、簡単に1対1で止められる選手ではありません。
ラモス選手も試合後のインタビューで話していましたが、最後の場面は関野選手のハードなプレッシャーがあったからこそ、ラモス選手のスティール、得点に繋がったと思いますし、関野選手のディフェンスは素晴らしかったと思います。」- 選手情報入力方法
- 手動入力
- 手動入力・選手画像

- 手動入力・ポジション
- HC
- 手動入力・選手名
- トーステン・ロイブル
- コメントタイトル
- #2 ドワイト・ラモス選手 コメント
- 本文
「点数が離れた展開から追いつく試合が続いていますが、このようなタフな試合を勝ち切ることができてうれしいです。
最後のスティールの場面は、関野選手がしっかりとプレッシャーをかけてくれたおかげであのプレーに繋がりました。関野選手のおかげです。
すぐに水曜日からAWAYでの連戦が続きます。
まずはしっかり戦ってきますので、北海道に帰ってきたら、次のホームゲームでまた会場に来てチームを応援してもらえたらうれしいです。
(Q.鼻は大丈夫ですか?)
鼻血が出ただけで、大丈夫です。キズなどもありません。
今日はたくさんの応援をありがとうございました。
ファンの皆さんの声援がとても力になりました。
これからもチームへの応援をよろしくお願いします。」- 選手情報入力方法
- 選手選択
- 選手選択
- ラモスドワイト
- 写真1

- コメントタイトル
- #30 富永啓生選手 コメント
- 本文
「今日もスローな出だしで大変な試合運びになってしまいましたが、ハーフタイムにチームで話し合って、4Qは自分たちが目指すバスケが展開できたと思います。
3Qは自分たちのミスから相手のトランジションを止められず、オフェンスが上手くいかない流れの中でイージーなレイアップも止められなかったのですが、4Qは自分たちがディフェンスでしっかり止めて、走れたのが良かったです。
結果としてシュートも入って良かったのですが、チームとしても良いタイミングでボールを供給して、良い流れを作れていたと思います。
どれだけ点差があっても巻き返す力があることは証明できていると思いますが、シーズンが進むにつれて、出だしから今日の終盤のような戦い方をすることが大事になってくると思うので、そこはチームとして引き続き取り組んでいければと思います。」
Q.全体として昨日よりも得点を決め切れていた印象ですが、GAME1との違いはどのように感じていますか
「昨日の試合映像を見たうえで、自分のところに2人ディフェンスが来たら、一度ボールを離して下に入れることを意識していました。
結果それで良い流れが生まれて、スペースができたことが要因だと感じています。
これはBリーグでプレーする中で習得したいものの一つだったので、今日はそういったプレーの循環を作ることができて良かったです。」- 選手情報入力方法
- 選手選択
- 選手選択
- 富永啓生
- 写真1

- コメントタイトル
- #12 市場脩斗選手 コメント
- 本文
「昨日も同様でしたが、今日も前半はビハインドの状態から入ってしまい、相手に簡単な得点を与えてしまっていたので、前半については反省しなければいけないと思っています。
後半は追い上げて、自分たちのバスケットができたので、最後に勝利へ繋がったと思います。」
Q. 4Qのプレーに関してロイブルHCが“モンスターのようだった”と称賛していましたが、4Qに入るときの心境は?
「3Qでしょうもないミスをしてしまったので、その分ではないですが、自分がやってやろうという気持ちで、アグレッシブにプレーしようとしました。
それがディフェンスでもオフェンスでも良いプレーに繋がったのではないかと思うので、そこは良かったと思います。」
Q. 4Qはチームの何が変わったと思うか
「ディフェンスの強度が上がったことによって、ディフェンスリバウンドを取り切れる場面が多くなり、自分たちは走れるチームなので、リバウンドから走ることで得点が入るようになり、流れが良くなったのではないかと感じています。」
Q. 自身のスタッツの5リバウンドについて
「自分がガードで出ているときは他の選手よりサイズが大きいことが多いので、そういった状況を見て自分が積極的にリバウンドに絡むことで、そこからチームの狙いでもある速い展開に持って行くことがここ数試合はできているのかなと思います。」
Q. ホーム開幕戦に髪色を変えたことについて
「レバンガではルーキーの選手が恒例で髪色を変えているとのことで、今年は自分が挑戦してみました。
金というか黄色になってしまったのですが、なかなか目立つ形になったので、良かったかなと思います。
今後積極的に色を変えていく予定は…ないですね。」- 選手情報入力方法
- 選手選択
- 選手選択
- 市場脩斗
- 写真1

« りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第5節 仙台戦GAME1 試合レポート | りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第6節 SR渋谷戦 試合レポート »













