MENU

レバンガ北海道

LEVANGA HOKKAIDO

MENU
HOME > りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第9節 滋賀戦GAME1 試合レポート

りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第9節 滋賀戦GAME1 試合レポート

2025/11/08

レポートID
りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON 第9節 滋賀戦GAME1 試合レポート
レポート作成方法
項目入力
コメントタイトル
トーステン・ロイブルHC
本文
「これまでビハインドの状況からカムバックする試合が続いていましたが、今日は自分たちがリードし、そのリードを試合を通して保つことができたのがこれまでとの大きな違いかと思います。

内容としても40分間のうち35分間は良いパフォーマンスができたのではないかと思っています。

リードを保ちながらも良くない時間帯はありましたが、あまり多い時間ではなかったですし、今日はチームがコンスタントにプレーできたのではないかと思います。



反省点を挙げるとすれば、第3Qのディフェンスが軽すぎたと思います。

相手に簡単にペイントエリアへの侵入を許してしまい、前半できていたディフェンスができていませんでた。

オフェンスでは何もないところでターンオーバーをしてしまったり、良くないミスが続いて、相手に走られてしまうケースがいくつか見られました。



滋賀さんはリーグの中でトランジションに関してはトップ5に入るチームであり、その相手に対してターンオーバーから走られてしまい、点差を縮められた時間帯は反省として挙げられます。」



Q. クラブ史上最速でシーズン10勝に到達したことに対して

「14試合中10勝したということに対して非現実的な気持ちでいます。

ただ、現実に10勝しているので、勝利の瞬間や今の状況を楽しむべきだと思っています。

シーズンは長いので、アップダウンはあると思いますが、ここまでチームが成長していることに関しては率直に嬉しいです。



選手たちには、他のチームと比較することはしてはいけないと伝えています。

強豪チームと比べてどうかということではなく、前の試合の自分たちと比べて改善できたか、成長できたかといったことにフォーカスすべきだと思っています。



成功するためには、他のチームと比べるのではなく、試合を通じて自分たちが成長することが成功に繋がると考えています。」
選手情報入力方法
手動入力
手動入力・選手画像

手動入力・ポジション
HC
手動入力・選手名
トーステン・ロイブル
コメントタイトル
#5 ケビン・ジョーンズ選手 コメント
本文
「試合を通してチームとして良いプレーができたと思いますが、簡単な得点を許してしまった場面もあったので、コート上の5人でのコミュニケーションは明日に向けた課題となりました。

相手も明日に向けて調整してくると思うので、自分たちもアジャストして、今日よりも良いコミュニケーションを取って戦いたいです。」



Q. 移籍後最多の20得点について

「オフェンスでは良いリズムに乗れていましたし、シュートタッチも良かったです。

チームメイトも良いタイミングでボールをパスしてくれました。

今後もコンスタントにこのパフォーマンスを続けられたらと思います。」



Q. ここ数試合の課題であった試合の入りについて

「最近はビハインドからカムバックする試合が多かったのですが、それではシーズンが持たないです。

今日はボールシェアができていたのと、オカフォー選手がインサイドの部分でディフェンスを引き付けてくれていたので、外が空いて良いリズムが作れました。」



Q.常にプレーが安定している印象ですが、チームとして重要な局面でどのようなマインドセットでコートに立っているか

「場面場面で、チームに今何が必要かを常に考えてプレーしています。

状況によって必要なプレーは異なりますが、自身のマインドセットとしては、できる限りチームにポジティブな影響を与えるプレーをしようという考えで常に臨んでいます。

たとえ得点に繋がらないようなプレーであったとしても、何か一つアクションをすることで、チームが良くない時に流れを変えることができるのではないかと思ってやっています。」



Q. 様々なチームでプレーした経験を踏まえて、今のチーム状況をどのように見ているか

「ここまでを振り返ると、AWAYでもしっかり勝ち切れているのは良い傾向だと思います。

ただ、自分たちのベストゲームはまだお見せできていないです。

このチームは、時間帯によってはリーグ1のディフェンスをすることもあれば、求めているレベルに全く達していないディフェンスをしてしまう時間帯もまだあります。

良いチームというのはバランスを保つことだと思いますので、そこを目指してきたいです。

チームのこれからの成長が楽しみです。」
選手情報入力方法
選手選択
選手選択
ジョーンズケビン
写真1

コメントタイトル
#30 富永啓生選手 コメント
本文
「滋賀も自分たちと同じように速い展開のバスケが得意なチームですが、試合の序盤は相手よりもそれができて、良い入りができたと思います。



3Q終わりから4Q始めにかけて相手の流れに持ち込まれてしまったので、そこは修正しなければいけませんが、総じて今日はチーム全員で勝ち取った勝利だと思います。」



Q. クラブ史上最速で10勝を達成したことに対して

「新しいコーチと新しい選手がたくさん加入した中でも、この14試合で手も足も出なかったと感じた試合はあまりなく、試合を重ねるごとにチームケミストリーが増していると感じています。

チームとしても個人としても、自信を持ってやってきたことに対して、確信できてきていると思いますし、ここからもっと良くなっていくと思っています。」



Q. 点差を詰められても焦らない戦いぶりができていることについて

「クラッチタイムに、一人だけではなく色々なところでアドバンテージが取れるのが今のチームの強みだと思っています。

大変な時こそハドルを組んでコミュニケーションを取れるようになってきていますし、大事な時間帯や、追い上げられている場面でも、こうすればいつも通り行く、という手札もあるので、誰1人として焦らずにプレーできていると思います。」



Q. 今日の札幌は銀世界となりました。寒い中でも足を運んでくださっているファン、ブースターへメッセージ

「本当にたくさんの方が支えてくださっているおかげで、自分たちも良いパフォーマンスが発揮できていると思います。

これからもたくさんの声援を期待したいですし、自分たちもその声援に応えられるように、ファンとチーム一体となって頑張っていきたいと思っています。」
選手情報入力方法
選手選択
選手選択
富永啓生
写真1